先週の土曜日ですが京都の天使の里に行って来ました
・・・日帰りの運転で・・・
どうしてそんな無茶なことをしたかと言いますと・・・
9日10日に披露された幼SDの子がまだいるらしい→里には一回行ってみたかったしいい機会だから今週末に行こうかな
→行きは夜行バスにしようかな→もう予約期限切れてた、仕方ないから新幹線で
→でもせっかく行くんだから何人か連れていきたいな→幼SDお迎えもするってなるとすごい荷物になりそう
→京都も雨っぽいし観光客の車も少しは少ないかも?→向こうに昼前に着けば日付変わるまでには戻ってこれるんじゃないかな?→車で行ってみよう(これを決めたのが当日の朝5時頃)
・・・はい、阿呆すぎます私・・・
しかもこの選択が後々色々と泣きを見ることになりました。
こんな調子で車で東名に乗って走っていったわけですがこの日は雨・・・なのはわかっていましたがまさか途中であんな大雨に見舞われるとは・・・、静岡の一部分では視界もう全然なくて事故起こらなかったのが不思議なくらいでした。

途中のPAでもこんな調子、景色も何もあったものじゃありません。 当然速度制限もかかっていまして思うように進めません。
ただ渋滞がなかったのは幸いでした。
そんなこんなで休憩したり京都南IC降りてから迷ったりして到着したのがお昼の1時過ぎ、この時点で計画が少しずつ狂っています
とりあえず無事に八代もお迎えできました。


ただ実際にお迎えしてみますと写真と大分イメージが違ったなっていうのが正直な所でした。結構顔濃いのね。
そして里の中めぐりです。


親子三人で


二人ずつ

黄昏る刻莉

パイを食べるすずにゃ

おまけ。鯉を眺めているのが何気に好きだったりします。
京都に着いてからは小雨がパラパラとという感じでしたけども、やんだかなって思ったらまたすぐに降ってくる状態でしたので園庭撮影がまともに出来なかったのが心残りでした、次こそは・・・
・・・で、気づいたら里の終了時間
実は出発前の計画では昼前に到着→里で買い物と撮影→2時間くらいで出て豊郷に寄る→帰ってくるっていう計画でした。
どんだけ現実性なさすぎな計画立ててたのよ私・・・
この時点で豊郷は不可能なので予定変更で嵐山の方に少し走らせてみまして川沿いを少し歩いてみました。

やっぱりなんていうか山が壮大ですし石畳や橋の風景が綺麗ですね、雨で川が増水していたのが少し残念でしたけど。
今度もう少し明るい時間帯にゆっくり眺めてみたいですね。

一緒に連れてきていたものの当然里では出すこともできなかったのでここで一枚。
そうこうしているうちに辺りは真っ暗、車は一路京都南インターへ・・・のはずでした。
気づいたらここどこ?っていう状態に・・・(うちの車には「かぁなび」なんてハイカラなアイテムは搭載していません)
途中の店で京都駅の方角を聞いてみるものの店員さんもわからないという・・・、もう適当に走らせるしかない状態でした。
途中で携帯の地図で見ればいいんじゃっていうことに気がついて(←もっと早く気づきなさい)場所確認しながらようやく京都南インターにたどり着く有様でした。
ただ高速乗ったもののさすがに疲労が出てきてしまっていて行きの時のようなペースでは無理で、刈谷PAのスパ銭で休憩したり他のPAで休憩したり仮眠したり・・・。
そんなこんなで帰宅したのは朝の4時半でした。
日曜の朝までに戻ってきたかったこともあってこんな強行をしてしまったわけですけど、もう二度とこんな阿呆すぎな日程組みません。
といいましょうかもう車で京都まで行きません。よっぽど余裕がある時とかやまれぬ事情でもない限り。
素直に夜行バスか新幹線使ったほうがいいです、料金的にも殆ど変わりませんし速いですし時間取れますし・・・ハイ。
スポンサーサイト